アニメ『ドラゴンボール』を見る時はどんな順番で見るのがいいのか?
シリーズが多すぎて、どれから見ればいいのかわからない・・・!
そんな『ドラゴンボール』初心者のあなたに、おすすめの見る順番を紹介します。
『ドラゴンボール』を一気見するのにおすすめの動画配信サービス(VOD)もあわせてチェックしていきます。
目次
ドラゴンボールのアニメを見る順番《シリーズ時系列順一覧》
アニメ『ドラゴンボール』は、全6作品あります。
- 『ドラゴンボール』全153話(1986年)
- 『ドラゴンボールZ』全291話(1989年)
- 『ドラゴンボールGT』全64話(1986年)
- 第1期『ドラゴンボール改』全98話(2009年)
- 第2期『ドラゴンボール改』全61話(2014年)
- 『ドラゴンボール超(スーパー)』全131話(2015年)
公開順=時系列順になっているので、公開順に順番に見ていくのがおすすめです。
が、ドラゴンボールの登場人物を大まかに知っていれば、どのシリーズから見ても楽しめます。
『ドラゴンボール改』は、『ドラゴンボールZ』のデジタルリマスター版です。
鳥山明の原作漫画に沿う形で、クソ長いセル戦や魔人ブウ編がかなり短縮されているので、『ドラゴンボールZ』の代わりに『ドラゴンボール改』を見るのがおすすめです。
なので、
無印→改→GT→超
の順で見ていくといいです。
スポンサーリンク
特別編5作品
各シリーズで制作された特別編が5作品あります。
- 『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦 フリーザに挑んだZ戦士孫悟空の父』(1990年10月17日放送)※Zの第63話と第64話の間
- 『ドラゴンボールZ 絶望への反抗!! 残された超戦士 悟飯とトランクス』(1993年2月24日放送)※Zの第175話と第176話の間
- 『ドラゴンボールZ 超サイヤ人絶滅計画』(1993年8月6日発売)
- 『ドラゴンボールGT 悟空外伝! 勇気の証しは四星球』(1997年3月26日放送)※GTの41話と42話の間
- スピンオフ『ドラゴンボール エピソード オブ バーダック』(2011年)
アニメの各シリーズを見終わった後、見るのがおすすめです。
悟空の父親・バーダックが主人公のスピンオフはいつ見てもOKです。
スポンサーリンク
【タイプ別】ドラゴンボール映画を一気に見たい人におすすめの動画配信サービス
ドラゴンボール映画が見れる動画配信サービスを一覧表で比較してみました。
配信 | 無料お試し期間 | 月額料金 | 作品数 | |
---|---|---|---|---|
Amazonプライム | ![]() |
30日間 | 500円(税込) | 数千本 |
U-NEXT | ![]() |
31日間 | 2,189円(税込) | 22万本 |
Hulu | ✕ | 2週間 | 1,026円(税込) | 10万本 |
FOD | ![]() |
2週間 | 976円(税込) | 非公開 |
dアニメストア | ✕ | 31日間 | 440円(税込) | 2,800本 |
※Amazonプライムは『ドラゴンボールGT』『ドラゴンボール改』が有料作品。特別編の配信なし。
※U-NEXTは『ドラゴンボール超 ブロリー』が有料作品。
ドラゴンボールを映画も全作見るなら「FOD」
- 無料お試し期間:2週間
- 月額料金:976円(税込)
- 作品数:約40,000作品(※2016年12月26日時点)
- 強いジャンル:国内ドラマ、アニメ
- 特典:1ヶ月で1200ポイントを無料でためられる
フジテレビ系の番組の見逃し配信がされているので、見逃したアニメやバラエティの見逃し視聴ができます。
ドラゴンボールを見るなら断然FODです。
映画からアニメ最新作まで、全作品網羅されています。
また、「8のつく日にログインすると、電子書籍や動画の単品購入に使える400ポイントがもらえる」ボーナスがあり、毎月合計1,200円分のポイントがもらえるので、コスパは良好です。
デメリットとしては、洋画や海外ドラマの作品数が少ないこと。
ドラゴンボールとあわせて、フジテレビ系のドラマ・バラエティも楽しみたい方におすすめです。
FODプレミアムの2週間無料体験はこちら
▲2週間無料▲
コスパ重視なら「Amazonプライム」
- 無料お試し期間:30日間
- 月額料金:500円(税込)
- 年額料金:4,900円(税込)
- 作品数:数千本
- 強いジャンル:オリジナル作品、映画、海外ドラマ
月額プランでも月々500円と、他の追随を許さないバツグンの安さです。
Amazonプライムのメリットは、受けられるサービスが「プライムビデオ」だけではないこと。
通販のお急ぎ便、お届け日指定が使い放題で、送料も無料。
さらに「Prime Reading」で800冊以上のKindle本が読み放題、
「Prime Music」で100万曲以上が聴き放題と、全方位かなり万能です。
すさまじいサーピス過多っぷりに、
「プライム会員にならないことはありえない」と言われるほど。
「プライムビデオ」のデメリットとしては、すべての動画が見放題ではなく、レンタル・購入作品もそこそこあること。
また、コンテンツの数では他のサーピスにやや劣ります。
とはいえ『バチェラー』や『ドキュメンタル』のようなオリジナルコンテンツも充実してきており、この価格で十二分に使い倒せること間違いなし。
⇒Amazonプライム無料お試しはこちら
※30日間以内に解約すればタダで視聴できます!
作品数重視なら「U-NEXT」
- 無料お試し期間:31日間
- 月額料金:2,189円(税込)
- 作品数:210,000本以上(※2021年2月時点)
- 強いジャンル:映画、国内ドラマ、韓流ドラマ、海外ドラマ、アニメ
- 特典:無料登録で600ポイントもらえる
見放題作品とポイントを使って見る有料作品が入り交じるため、初心者にはやや使いづらいのが難点。
他と比較して料金もやや高めです。
ただしその分、動画やマンガの単品購入に使えるポイント1,200円分が毎月ボーナスとしてもらえるので、コスパは悪くありません。
「U-NEXT」のメリットとしては、動画見放題は国内トップクラスの充実度を誇ります。
27,000本以上の映画・ドラマ・アニメ・バラエティ番組・アダルトなどの動画見放題は大きな強みです。
映画やドラマ、アニメなど、トータルで楽しみたい場合はU-NEXTがおすすめです。
⇒U-NEXTの31日間無料お試しはこちら
※31日間以内に解約すればタダで視聴できます!
※本ページの情報は2019年11月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。