アニメ『デジモンアドベンチャー』を見る時はどんな順番で見るのがいいのか?
サブタイトルがややこしくて、どれから見ればいいのかわからない・・・!
そんな初心者のあなたに、おすすめの見る順番を紹介します。
『デジモンアドベンチャー』を一気見するのにおすすめの動画配信サービス(VOD)もあわせてチェックしていきます。
目次
アニメ『デジモンアドベンチャー』シリーズを見る順番
『デジモンアドベンチャー』のアニメは、全8作品あります。
- 『デジモンアドベンチャー』全54話(1999年)
- 『デジモンアドベンチャー02』全50話(2000年)
- 『デジモンテイマーズ』全51話(2001年)
- 『デジモンフロンティア』全50話(2002年)
- 『デジモンセイバーズ』全48話(2006年)
- 『デジモンクロスウォーズ』全79話(2010年)
- 『デジモンユニバース アプリモンスターズ』全52話(2016年)
- 『デジモンアドベンチャー:』(2020年4月5日~)
公開順=時系列順になっているので、公開順に順番に見ていくのがおすすめです。
スポンサーリンク
【タイプ別】『デジモンアドベンチャー』を一気に見たい人におすすめの動画配信サービス
『デジモンアドベンチャー』が見れる動画配信サービスを一覧表で比較してみました。
配信 | 無料お試し期間 | 月額料金 | 作品数 | |
---|---|---|---|---|
Amazonプライム | △ | 30日間 | 500円(税込) | 数千本 |
U-NEXT | △ | 31日間 | 1,990円(税抜) | 14万本 |
Hulu | ✕ | 2週間 | 1,026円(税込) | 6万本 |
FOD | △ | 2週間 | 888円(税抜) | 4万本 |
dアニメストア | △ | 31日間 | 400円(税抜) | 2,800本 |
TSUTAYA TV |
![]() |
30日間 | 2,659円(税込) | 1万本 |
※Amazonプライムは『デジモンアドベンチャー』『02』『tri.』のみ。『デジモンアドベンチャー』『tri.』が有料作品。
※U-NEXTは『デジモンアドベンチャー』『02』『デジモンユニバース』『tri.』のみ。『tri.』が有料作品。
※FODは『デジモンユニバース』『tri.』の配信なし。
※dアニメストアは『デジモンアドベンチャー』『02』のみ。
コスパ重視なら「Amazonプライム」
- 無料お試し期間:30日間
- 月額料金:500円(税込)
- 年額料金:4,900円(税込)
- 作品数:数千本
- 強いジャンル:オリジナル作品、映画、海外ドラマ
月額プランでも月々500円と、他の追随を許さないバツグンの安さです。
Amazonプライムのメリットは、受けられるサービスが「プライムビデオ」だけではないこと。
通販のお急ぎ便、お届け日指定が使い放題で、送料も無料。
さらに「Prime Reading」で800冊以上のKindle本が読み放題、
「Prime Music」で100万曲以上が聴き放題と、全方位かなり万能です。
すさまじいサーピス過多っぷりに、
「プライム会員にならないことはありえない」と言われるほど。
「プライムビデオ」のデメリットとしては、すべての動画が見放題ではなく、レンタル・購入作品もそこそこあること。
また、コンテンツの数では他のサーピスにやや劣ります。
とはいえ『バチェラー』や『ドキュメンタル』のようなオリジナルコンテンツも充実してきており、この価格で十二分に使い倒せること間違いなし。
⇒Amazonプライム無料体験はこちら
※無料で30日間使えます
作品数重視なら「U-NEXT」
- 無料お試し期間:31日間
- 月額料金:1,990円(税抜)
- 作品数:140,000本以上(※2019年12月時点)
- 強いジャンル:映画、国内ドラマ、韓流ドラマ、海外ドラマ、アニメ
- 特典:無料登録で600ポイントもらえる
見放題作品とポイントを使って見る有料作品が入り交じるため、初心者にはやや使いづらいのが難点。
他と比較して料金もやや高めです。
ただしその分、動画やマンガの単品購入に使えるポイント1,200円分が毎月ボーナスとしてもらえるので、コスパは悪くありません。
「U-NEXT」のメリットとしては、動画見放題は国内トップクラスの充実度を誇ります。
27,000本以上の映画・ドラマ・アニメ・バラエティ番組・アダルトなどの動画見放題は大きな強みです。
映画やドラマ、アニメなど、トータルで楽しみたい場合はU-NEXTがおすすめです。
⇒U-NEXTの31日間無料体験はこちら
※無料で31日間使えて、600円分のポイントもらえます
※本ページの情報は2020年2月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
ドラマもバラエティも楽しむなら「FOD」
- 無料お試し期間:2週間
- 月額料金:888円(税抜)
- 作品数:約40,000作品(※2016年12月26日時点)
- 強いジャンル:国内ドラマ、アニメ
- 特典:1ヶ月で1200ポイントを無料でためられる
FODに加入したときのサービスのひとつに、約100誌の雑誌が読める「FODマガジン」があります。
さらに、「8のつく日にログインすると、電子書籍や動画の単品購入に使える400ポイントがもらえる」ボーナスがあり、毎月合計1,200円分のポイントがもらえるので、コスパは良好です。
デメリットとしては、洋画や海外ドラマの作品数が少ないこと。
フジテレビ系のドラマ・バラエティと一緒に、雑誌も楽しみたい方におすすめです。
⇒FODプレミアムの2週間無料体験はこちら
※無料で2週間使えます
アニメを見まくるなら「dアニメストア」
- 無料お試し期間:31日間
- 月額料金:400円(税抜)
- 作品数:2,800作品以上
- 強いジャンル:アニメ
「dアニメストア」の魅力は、何といっても価格の安さ。
Amazonプライムの月額500円(税込)より安いので、アニメを見まくるコスパとしては最強です。
アニメ特化で、作品数はトップを誇ります。
現在放送中のアニメの見逃し配信も充実しており、地方に住んでいてもテレ東系のアニメをリアルタイムで追えます。
デメリットは、アニメ以外の作品がほぼ皆無なこと。
アニメの他に映画や海外ドラマも見たいという人には不向きです。
その分アニメ原作のミュージカルや舞台作品、声優さんのイベント映像まで網羅されており、アニメ好きなら入って損なしです。
⇒dアニメストアの31日間無料体験はこちら
※無料で31日間使えます
「TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS」でアニメも映画も全作見る
- 無料お試し期間:30日間
- 月額料金:2,659円(税込)※動画見放題&定額レンタル8プランの場合
- 作品数:動画見放題タイトルは約10,000タイトル
- 強いジャンル:映画、アニメ
- 特典:毎月1,100ポイントもらえる
(※ポイントの有効期限はポイント付与された日から45日間)
「TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS」は、「TSUTAYA DISCAS」と「TSUTAYA TV」の2つが一緒になったサービスです。
「TSUTAYA DISCAS」は、DVDやCDを宅配レンタルするサービスです。
ネットで選んだ作品が自宅の郵便受けに届き、返却はポストに投函するだけ。
簡単で楽チンです。
一方、「TSUTAYA TV」は、パソコンやスマホを使って、オンライン上で動画を視聴するサービスです。
2020年2月現在、「TSUTAYA TV」での『フロンティア』『セイバーズ』『クロスウォーズ』の配信はありません。
なので、「TSUTAYA DISCAS」で宅配レンタルを活用する必要がありますが、「TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCAS」は30日間の無料お試しがあります。
»TSUTAYA DISCASの30日間無料体験はこちら
※無料で30日間使えて、1100ポイントもらえます
- 新作以外のDVD/ブルーレイ、新作以外のCDを合計8枚までレンタルできる。
- 9枚目以後、DVD/Blu-rayの旧作は借り放題。
宅配レンタルの無料お試しの注意点として、新作のDVD/ブルーレイ、CDのレンタルはできません。
また、無料お試し期間終了後、通常月額料金で自動更新となるので、やめたい場合は忘れずに解約手続きをしてください。
»TSUTAYA DISCASの30日間無料体験はこちら
※無料で30日間使えて、1100ポイントもらえます
※本ページの情報は2020年2月時点の情報となります。最新の情報は TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV 本体サイトにてご確認下さい。
スポンサーリンク
OVA『デジモンアドベンチャー tri.』
- 『デジモンアドベンチャー tri. 第1章「再会」』全4話(2015年12月18日発売)
- 『デジモンアドベンチャー tri. 第2章「決意」』全4話(2016年4月2日発売)
- 『デジモンアドベンチャー tri. 第3章「告白」』全5話(2016年11月2日発売)
- 『デジモンアドベンチャー tri. 第4章「喪失」』全4話(2017年4月4日発売)
- 『デジモンアドベンチャー tri. 第5章「共生」』全4話(2017年11月2日発売)
- 『デジモンアドベンチャー tri. 第6章「ぼくらの未来」』全5話(2018年6月2日発売)
- 『デジモンアドベンチャー20th メモリアルストーリー』全5話(2020年12月発売予定)
デジモンアドベンチャーシリーズの続編で、高校生になった八神太一ら選ばれし子供達を描いています。
スポンサーリンク